スポーツのケガの悩みを解決します
学生の部活動からシニアのゴルフまで、あらゆる世代で盛んなスポーツ。
“好きなこと”だから、ケガをしてしまったら痛みに加え不安やストレスも大きいものです。いつまでもスポーツを継続し、高いパフォーマンスを実現するために、最適な施術で早い回復を目指します。
スポーツ障害・外傷って?
「スポーツ障害」とは、同じような動作の繰り返しによるオーバーユース(使い過ぎ)によって、その箇所に痛みが引き起こされるものをいいます。代表的なものに、テニス肘や野球肘、シンスプリントなどがあります。プレー中やプレー後に痛みを伴い、無理をして続けてしまうと重症化するので注意が必要です。
「スポーツ外傷」とは、プレー中に瞬間的な外力を受けて損傷するものです。
サッカーやラグビー、コンタクトスポーツなどでの転倒や衝突によるものが多く、打撲や捻挫、肉離れ、じん帯損傷などの症状があります。
このように、スポーツをした際に生じた障害・外傷を総称してスポーツ障害といいます。
それぞれのスポーツにおける主な症状
野球/野球肩・野球肘
成長期の小中学生に多く、野球の投球動作に伴う代表的な症状です。
投げ過ぎ(オーバーユース)や投球フォームの乱れによる負担などが原因で、肩の違和感や痛み、炎症、肘のしびれや痛みなどの症状があります。
テニス/テニス肘
野球肘と同じく、素振りによる使い過ぎや、バックボレー時のインパクトによるストレスなどが原因で起こります。
筋肉やじん帯に繰り返し無理な力が加わり、痛みや炎症を生じます。重症化すればものを持つだけでなく、手をひねったりした場合にも痛みが出てくるので、無理は禁物です。
サッカー/オスグット病、肉離れ
オスグッド病は、膝の皿から数センチ下の出っ張った部分に痛みや腫れが起きる障害です。
小学生から高校生の成長期にかけて多く見られます。
骨の急激な成長に対して筋肉や腱の成長が追いつかない時期に、走り込みやジャンプといった膝の使い過ぎによる負荷で起こってしまうのです。
肉離れは、主に大腿やふくらはぎの筋繊維が断裂してしまう障害で、断裂の程度によって膝の屈伸時に痛む、歩行困難になるといった状態になります。素早い筋収縮や、筋肉への過度な負担が原因で、長引きやすく再発もしやすいやっかいな障害です。
ラグビー/骨折、脱臼
タックルやスクラムなど、体のぶつかり合いが多いラグビーは、すり傷や打ち身、打撲など日常茶飯事。大きな外傷として、鎖骨骨折や肩関節脱臼などがあります。直接の打撃や転倒で起きる鎖骨骨折の症状は、骨折部の強い痛みや腫れなどです。
脱臼は、肩関節の接地面がずれた状態で、見た目にも異常に肩が落ちたようになります。外れたという自覚症状があり、腕が動かせなくなります。
バレーボール/つき指、ジャンパー膝、足首捻挫
バレーで特に多いケガはつき指です。ブロックをしたときや、オーバーパスをしたときに起こりやすく、ひどい場合には剥離骨折を起こしていることもあります。
また、バレーではジャンプして膝を伸ばし、着地時には縮むという動作を繰り返します。ジャンパー膝とは、この屈伸動作が膝に過度な負担をかけてしまい、炎症が起こって痛みが発生します。
捻挫は、ジャンプからの着地失敗や、他人の足の上に着地してしまうことなどで起こります。足首が内側、または外側にねじれて炎症を起こします。痛みに加え、基本的な歩行動作に支障が出ます。
ゴルフ/ゴルフ肘、腰痛
ゴルフ肘は、スイングによる肘のオーバーユースで筋肉の収縮・癒着が起こり、痛みが発症します。
中指と連動している筋肉を主に痛めるため、腱鞘炎になるパターンもあります。
間違ったスイングやフォームによって、多く起きるのが腰痛です。首から腰周辺につく脊柱起立筋の痛みを伴い、そのまま続けていたら痛みに加え神経にもストレスがかかってしまいます。正しいフォームづくりや、身体の柔軟性・筋力をつけることが大切です。
スポーツ障害にあってしまったら
ジュニア世代であれば、部活動や地域のクラブ活動でスポーツをがんばっている方も多いでしょう。また、社会人になってもスポーツを続けている方、健康のためにスポーツを欠かさないシニア世代など、あらゆる世代でスポーツが生活の一部になっています。
スポーツをする以上、誰もが障害や外傷とは隣り合わせです。特に、ジュニア世代は成長期にあたるため、適切な対処の有無がその後のスポーツ人生を左右するといっても過言ではありません。
いつまでもスポーツを続けるために、まずいえることは、我慢しない早めの対処。
まずはヒアリングで判断し、施術では主に筋肉をゆるめていきます。外傷であれば電気治療中心に、炎症等が落ち着いたら手技で施術を行います。
試合や大会前にケガをしたら
中学や高校の部活動では、試合に出たい、勝ちたいという気持ちで日々の練習をこなしていることと思います。そんななか、大会を目前に控えてケガをしてしまったら、精神的なダメージは相当なものです。
部活動はたったの3年間。練習を無駄にしたくない、大会で輝く一瞬一瞬を体験してほしい。そんな想いから、たとえケガをしても大会に出る方向で調整していくのが当院のスタンスです。
ケガをして一番気になるのは、今度の大会に出られるのか、いつから練習に参加できるのかということ。
たとえば大会1カ月前の捻挫であれば、出場するために治療を組み立て、1週間単位で調整していきます。まずは歩けるように、次に足首を固定して軽く走れるように、そしてサイドステップやジャンプができるようにと、ていねいに施術していきます。休ませるだけが治療ではありません。
しかし、診断した結果、どうしても無理な場合はストップをかけることもあります。選手のことを真剣に考え、ベストな判断を心掛けています。
痛みを根本から改善し即効性が期待できる「羽田野式ハイボルト」
羽田野式ハイボルト治療とは?
ハイボルト治療とは、高圧電流を使って痛みの緩和や、治癒を促進したりする治療です。古賀市美明のおがわ整骨院では、電気治療協会理事の羽田野龍丈氏が考案した「羽田野式ハイボルト」を実施しています。従来のハイボルト治療と比べて、より効果的に痛みの根本原因に対してアプローチすることができます。
羽田野式ハイボルト治療の特徴は?
古賀市美明のおがわ整骨院が実施している「羽田野式ハイボルト治療」には、こんな特徴があります。
レントゲン・MRIでは確認できない異常が発見できる
つらい症状があるのに、病院の検査で「異常なし」と言われてお困りの方は、お気軽に当院へご相談ください。羽田野式ハイボルトでは、レントゲンやMRIでは確認できない筋肉や骨の異常もしっかりと検査することができます。症状の根本原因を突き止めて、痛みに悩まされない身体を作り上げます。
1回の施術で効果が実感できる
施術を受け続けているのに、なかなか症状が良くならないと不安になるものです。羽田野式ハイボルト治療なら、1回の施術で効果を実感していただけます。即効性の高い施術ですので、今ある痛みをその場で改善させることが可能です。
捻挫・肉離れなど幅広い症状の改善に効果的
「羽田野式ハイボルト」は、捻挫や肉離れなど、幅広い症状の改善に効果を発揮します。
対応できる症状の例
- 捻挫
- 肉離れ
- オスグット病
- シンスプリント
- 突き指
- ムチ打ち
- 腰痛
- 膝の痛み
- 寝違え
- 椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 坐骨神経痛
- 膝蓋腱炎
- 変形性膝関節症 など