ファイテンの勉強会に行ってきました!

昨日は、ファイテンショップ天神の9Fで行われた勉強会に
参加してきました!

講師の先生は、現在、横綱白鵬関、フィギュアスケートの
小塚崇彦選手をはじめ、プロ野球選手や大学駅伝選手など
数多くの現場でご活躍されています知野亨先生です。
今回は、『腰・ハムストリングスへのアプローチ』
『坐骨神経痛へのアプローチ』がテーマで、実技を中心に
実際に現場で行われているテクニックを講義していただきました。
約2時間の講義でしたが、内容も深くここで学んだ知識や技術を
当院での治療に活用させていきたいと思います。
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
古賀男子Jrバレーボールクラブ部員募集!!

古賀市で活動しています小学生男子バレーボールの
古賀男子Jrバレーボールクラブでは、
部員を募集しています!!
古賀市の花見小学校で平日週に3回(火・木・金)、
土日祝は試合などあります。
全ての曜日に参加できなくても大丈夫!!
体育館当番もありません。(付添は自由)
当院もケガの治療などでお手伝いさせて頂いていますが、
みんな明るく元気に一生懸命練習に励んでいます。
「バレーに興味がある」「バレーをやってみたい」
という方は、体験入部なども行っていますので、
お気軽にご相談ください。
詳しい内容は、以下のURLからご覧ください。
☆練習日程、時間、体験入部など☆
http://ameblo.jp/kogadanshi/
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
古賀クラブジュニア小学生男子バレーボール部員募集!!

古賀市で活動しています小学生男子バレーボールの
古賀クラブジュニアでは、部員を募集しています!!
福岡市・古賀市ほかを中心として、通える地域に住んでいる
小学校1年生~6年生の男子を募集しています。
当院もケガの治療などでお手伝いさせていただいていますが、
みんな明るく元気に一生懸命練習に励んでいます。
「バレーに興味がある」「バレーをやってみたい」
という方は、練習見学・体験等も行っていますので、
お気軽にご相談ください。
詳しい内容は、以下のURLからご覧ください。
古賀クラブジュニア部員募集
http://ameblo.jp/kogaclub/theme-10086002033.html
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
家トレで介護予防(古賀市のおがわ整骨院ブログ)
古賀市の介護支援課介護予防係では、介護予防を推進するため、自宅で無理なく簡単にできるエクササイズとして古賀市職員の方が考案された体操で「家トレ」が紹介されています。
「家トレ」には、
テレビのCMの間にタオルを使って気軽にできる
『CMタオル体操』
「幸せなら手をたたこう」の替え歌にのって体を動かすことで、持久力・筋力・認知力UPができる
『しあわせ体操』
自宅で無理なく簡単にできる体操
『さぁ始めよう家トレで筋力アップ』
の3つが動画とPDFファイルで掲載されています。
また、古賀市介護予防週間に行われている「古賀市いきいきボールンピック」も紹介されています。
介護予防や健康増進、気持ちよく日常生活を送るためには、日頃から体を動かすことが一番です。
ぜひ、「家トレ」で毎日健康に生活を送れるように活用して頂きたいと思います。
また、当院のコラムでも自宅で簡単にできる運動を掲載しています。ぜひ、ご活用ください。
「家トレ」は以下のURLからご覧ください。
http://www.city.koga.fukuoka.jp/cityhall/work/kaigo/018.php
第35回ファミリーマートカップ小学生バレーボール大会宗像・粕屋地区予選
昨日は、古賀市花見小学校で行われた
第35回ファミリーマートカップ小学生バレーボール
宗像・粕屋地区予選に行ってきました。

昨年も会場でテーピングやケガの対応に行かせて
もらいましたが、今年は参加チームが5チームと
また少なくなっていました。


(花鶴小・青柳小で活動している古賀クラブジュニア)


(花見小で活動している古賀男子)
1年経つのはあっという間で、去年レギュラーではなかった子も
今年はチームの中心になっていたりと、1年間でたくましく成長
していました。
次は、中部地区予選。
頑張れ、古賀クラブジュニア!!
頑張れ、古賀男子!!
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
ヤフオクドームで野球観戦
ゴールデンウィーク最終日。今日は何をしようかと考えた結果、野球を観に行こうとチケットも持たず、ヤフオクドームへ




ゴールデンウィーク最終日ともあり、人で大賑わい。
まずはチケットの確保のため、チケット売り場に・・・

何とか内野席をゲットです

今日の試合はソフトバンクホークスvsロッテマリーンズ


久しぶりの野球観戦でかなり楽しめました


試合は、ホークス4対7マリーンズで負けてしまいました。
やっぱり野球は球場で観るのが一番ですね

明日から仕事開始です。
いいリフレッシュができました

新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
能古島に行くはずが・・・糸島へ
ゴールデンウィーク3日目。今日も行楽日和です
朝から出発してローソンチケットで能古島アイランドパーク
の前売り入場券を購入

いざ能古島へ


しかし、渡船場手前で大渋滞・・・
いくら待っても車動かず・・・

夕方からの予定もあり、急きょ目的地変更

糸島の芥屋の大門遊覧船に決定

・・・しかし、到着するも予約でいっぱい・・・

時間も時間だったので、志摩サンセットロードを走って
二見ヶ浦へドライブ



途中、車を降りて夫婦岩の方へ・・・



少し浜辺を散歩して、車が混む前に帰宅です。
天気も良く、海もキレイで最高のドライブになりました


新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
博多どんたくに行ってきました!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?今日、人生で初めて『博多どんたく』に行ってきました

目的は、花自動車を見るために



前日の雨とは打って変わっていいお天気に

毎年テレビで「今年のどんたく来場者数は・・・」と
聞いていましたが・・・


やはり今年もこの人混みで・・・

花自動車もなかなか見れない中、渡辺通りをウロウロ
していると・・・


タイミングよく見ることができました

夜は確かライトアップされてたような・・・



今日はこれで満足。混む前に帰宅です

明日の予定は「能古島」です

新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
いよいよゴールデンウィーク突入ですね!
時間が経つのも早いもので、4月も今日で終わりですね。いよいよ今週末からゴールデンウィーク突入です。
早い方は昨日からゴールデンウィークに入られている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
当院は、暦通りとなりますが、5月2日(土)の午後1時まで
しっかり営業を行います!

5月5日は「こどもの日」、こどもの日と言えば「こいのぼり」
ですが、こいのぼりの由来は、
『江戸時代に武家で始まった、端午の節句である旧暦の
5月5日までの梅雨の時期の雨の日に男児の出征と健康
を願って家庭の庭先で飾られた紙・布・不織布などに鯉の
絵柄を描き、風をはらませてなびかせる吹流しを鯉の形に
模して作ったのぼり。(引用:Wikipedia)』だそうです。
(ちょっと調べてみました・・・

このゴールデンウィーク期間中は、博多どんたくや有田
陶器市など各地でお祭りやイベントが行われていますね!
交通量もかなり多くなりますので、お出かけの際には十分
気をつけてゴールデンウィークを満喫されてくださいね!!
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
アキレス腱炎(スポーツ障害・外傷)
アキレス腱炎はオーバーユース症候群の一つで、激しいスポーツや中高年の市民ランナーやウォーキングを行う人に多く発症します。
特に、中高年に発症するものは加齢変化によるアキレス腱の変性が原因で、アキレス腱に繰り返し負荷がかかることで微小断裂を起こし、炎症が起こってきます。
また、偏平足や足に合っていない靴の使用なども原因の一つに挙げられます。
アキレス腱炎は、アキレス腱付着部から約2~6㎝部分に発症し、腫れ・押すと痛む・運動後や朝の歩き始めに痛みが出るなどの症状を訴えます。ひどくなってくると、安静時にも痛みが出るようになります。
アキレス腱のケガには、アキレス腱断裂やアキレス腱周囲炎などもあります。
当院での治療
―アキレス腱に関係する筋肉を緩める―
アキレス腱はふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋:腓腹筋とヒラメ筋)の腱です。ふくらはぎが硬くなっているとアキレス腱にも負担がかかるため、ふくらはぎを緩めていきます。
また、ふくらはぎの拮抗筋(反対の動きをする)すねの筋肉(前脛骨筋など)も緩めていきます。
―足底(足裏)や足先の状態を良くする―
クッションの役割をしている足底が硬くなっていると、動きの中で足を衝いた時の衝撃をまともに受けてしまいます。また、偏平足などによる足のアーチの崩れも同様に足に負担をかけてしまうため、足底の機能を取り戻すことは予防にもつながります。
(関連ブログ:足裏のカンタンな運動~転倒・スポーツ障害予防に~)
また、足裏のアーチを作り出す「ファイテンソラーチ」で足裏を刺激していきます。
―超音波治療器を使って鎮痛効果と治癒促進―
当院にある超音波治療器を使用することで、アキレス腱に直接アプローチができ、鎮痛と治癒の促進の効果があります。
アキレス腱炎を我慢して運動を続けると、痛みがしつこく続き、治りにくい障害でもあります。痛みが出てきたら早めの治療を心掛けていただきたいと思います。足の症状でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。